|
広末陽子様
はじめまして、これから養殖を始めようと思っているのですが、
ロシアやカザフスタン・トルクメニスタン等のカスピ海周辺国の古くからチョウザメ養殖を行ってきた養殖場で見学できるところを教えていただけませんか。
国内にも養殖場はあるのですが、何か所か回ってみたもののマス養殖の跡地転用や付属養殖のような施設しかなくてがっかりしました。また、ほとんどの業者がべステルの養殖でほかの種類の少なさに驚きました。
現地で美味しいチョウザメ料理(古い時代食べられてきた)の出てくる店など知っていたらぜひ教えてほしいです。
国内のチョウザメ料理は、刺身・寿司・鍋・揚げ物・燻製と和食であり、代用魚のように感じました。もちろん食べ方によっては個性が出て大変美味しいモノもありました。
そこで、現地ではどのように調理されているか?どのような食べ方が美味しいのかを知りたいと思いました。
知っている限りで構いませんので、ご教授ください。
お返事をお待ちしております。
|
|